京都・京丹後のクラフトジン「京丹後舞輪源蒸留所」、創業1年で世界三大酒類コンペSFWSCにて最高金賞(Double Gold)を獲得

京都府京丹後市の小さな蒸留所から、世界へ大きなニュースが届きました。

Mairingen Fresh Craft Gin (ORIGINAL)」が、世界三大酒類コンペティションのひとつ San Francisco World Spirits Competition 2025(SFWSC) にて、最高金賞 Double Gold を受賞。

さらに、部門最高賞となる Best of Class にもノミネートされています。

同じ蒸留所が手がける「Mairingen Extra Fresh Craft Gin 2024 (PREMIUM)」も金賞(Gold)を獲得。

創業からわずか一年というスピードで、国際舞台に名を刻むことになりました。

クラフトジンの世界でも“地域の蒸留所が一気に世界へ羽ばたく”ケースはそう多くありません。

今回の受賞は、京丹後という土地と蒸留家の姿勢が確かに評価された証といえるでしょう。

京丹後舞輪源蒸留所公式サイト:https://mairingen.jp/

受賞リスト
  • SFWSC最高金賞:Mairingen Fresh Craft Gin (ORIGINAL)
  • SFWSC金賞:Mairingen Extra Fresh Craft Gin 2024 (PREMIUM)
目次

Mairingen Fresh Craft Gin (ORIGINAL)の解説

提供元:京丹後舞輪源蒸留所

基本情報

項目情報
公式サイトの解説丹後の自然から採取した植物を含む14種のボタニカルを用い、標高620メートルの地で蒸留されたこのジンは、素材本来の風味を生かしながら、豊かな丹後の山を想わせる香りと味わいに仕上がっています。
ボタニカルジュニパーベリー、石焙煎クマザサ、クロモジなど14種類のボタニカルを使用
受賞歴・SFWSC2025(San Francisco World Spirits Competition) -Double Gold
アルコール度数47%
容量700ml、200ml、170ml
価格700ml ¥5,610(税込)、200ml ¥2,310(税込)、170ml ¥2,530(税込)
蒸留所京丹後舞輪源蒸留所
購入/予約サイト公式オンラインショップ

Mairingen Fresh Craft Gin (ORIGINAL)は、山の高地から湧き出る硬度10の「超軟水」と、山の麓から得られる硬度180の「超硬水」、これら丹後半島が育んだ2種類の水をブレンドして蒸留されています。

【377本限定】Mairingen Extra Fresh Craft Gin 2024 (PREMIUM)の解説

提供元:京丹後舞輪源蒸留所

基本情報

項目情報
公式サイトの解説「ネズミサシ」はワイルドな印象を、「ハイネズ」は奥ゆかしさを、「生蜂蜜」はフローラルで優しい華の余韻を添えてくれます。厳選された3種のボタニカルが表現する丹後地域の風土を、ジンとしてお楽しみいただけます。
ボタニカル山のジュニパーベリー「京丹後産 ネズミサシ」、海のジュニパーベリー「京丹後産 ハイネズ」、舞輪源蒸留所のある国定公園山頂の「生蜂蜜」、以上3種類。(※全て京丹後産)
受賞歴・SFWSC2025(San Francisco World Spirits Competition) -Gold
アルコール度数47%
容量700ml
価格¥29,700(税込)
蒸留所京丹後舞輪源蒸留所
購入/予約サイト公式オンラインショップ
クラフトジンラボ編集部

2024年製造は限定377本。箱付きの商品になっていて、1本ずつ手書きのボトルナンバリングが入っています!自然由来の味なので、「2024年の味」はこの377本だけ!

Mairingen Extra Fresh Craft Gin 2024 (PREMIUM)も、ORIGINAL同様、「超軟水」と「超硬水」、2種類の水をブレンドして蒸留されています。

京丹後舞輪源蒸留所公式サイト:https://mairingen.jp/

京丹後舞輪源蒸留所とは?

提供元:京丹後舞輪源蒸留所

京丹後舞輪源蒸留所(まいりんげんじょうりゅうじょ)は、京都府京丹後市にあるクラフトジン蒸留所です。

所在地は「薬草薬樹ノ森」と呼ばれる国定公園内。

標高683メートルの山頂に位置し、300種類以上の薬草や薬樹に囲まれた特別な環境にあります。

この立地が最大の特徴であり、蒸留所では”山から得られるボタニカル”を丁寧に活用しています。

提供元:京丹後舞輪源蒸留所

クロモジは蒸留当日に採取し、クマザサは石で焙煎して香りを引き出す。

さらに、硬度の異なる2種類の湧水をブレンドして使うことで複雑な味わいを実現しています。

丁寧なジンづくりは、効率よりも土地の個性を一滴に凝縮することを重視。

まさに「風土を仕込む蒸留所」といえる存在です。

蒸留責任者を務めるのは真山(しんざん)氏。

提供元:京丹後舞輪源蒸留所

2000年京都府生まれで、線香職人や茶農家、寺社の庭師といった経験を経て蒸留家へ。

山と暮らしを共にしながら、地域の自然資源を活かしたクラフトジンづくりに挑んでいます。

京丹後舞輪源蒸留所公式サイト:https://mairingen.jp/

まとめ

京丹後舞輪源蒸留所は、創業からわずか1年で世界的なコンペティションで最高評価を獲得した、いま注目すべきクラフトジン蒸留所です。

受賞した「Mairingen Fresh Craft Gin」は、クロモジやクマザサといった山のボタニカルを用い、さらに山頂の湧水をブレンドすることで、土地そのものを映し出す味わいを実現。

また、限定生産の「Mairingen Extra Fresh Craft Gin」は、京丹後の自然に根差した素材だけを使った特別な一本に仕上がっています。

背景には、「土地の声を聴き、風土を醸す一滴を求める」という蒸留所の理念と、真山氏のユニークな経歴からくる自然との向き合い方があると考えています。

効率や規模よりも、山と水と人が調和するジンづくり——そのスタイルこそが、世界から認められた理由なのではないでしょうか。

京丹後の山頂で生まれたこの蒸留所から、これからどんなジンが生まれていくのか。

次の一滴にも期待せずにはいられません。

京丹後舞輪源蒸留所公式サイト:https://mairingen.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次